小児歯科

0歳からはじめるむし歯予防

「歯医者は治療をする所ではなく予防をする所」とお子さんに学んでいただき、覚えてもらうことが大切です。
将来にわたって虫歯のない子供を一人でも多くするために、虫歯ができてから歯医者に行くのではなく、できないように予防することが重要です。
既に子供の歯に虫歯ができてしまった場合は、治療や予防を行い、「永久歯を虫歯にしない環境作り」をご家族と一緒に行います。

年齢別のむし歯予防

0 〜 1

まず下の歯が生後6~10ヶ月ほどで生えてきます。
この時期の離乳食の与え方ひとつで、お子様のお口の成長に影響してきます。非常に大切な時期です。

歯磨き

いきなり歯ブラシをお子さんのお口に持っていっても、歯ブラシを噛んでしまったり、吐き出してしまうため、歯ブラシを警戒するようになってしまいます。そのため、まずは口の中で歯ブラシを触れるのに慣れさせてからというのが重要なポイントだと考えます。
また、ガーゼなどを用いて磨くといっても、汚れをふき取るような感じです。ある程度しっかり歯が生えてきたら(10カ月~1歳)歯ブラシの使用がおすすめです。

この時期の歯ブラシの選び方

歯ブラシを口の奥、喉に突っ込んでしまいがちです。事故の原因にもなってしまうので、それを防止するストッパーが付いているものや、口に入り込みにくいタイプを使用するのがおすすめです。

1 〜 3

どんどん乳歯が生えてくる時期で、2歳半から3歳頃には全ての乳歯が生え揃います。
虫歯予防をこの時期から意識するようにしましょう。

歯磨き

2歳くらいまでは、前歯などに虫歯ができやすいですが、奥歯が生えてくると歯の溝が非常に磨きにくく、虫歯のやりやすい所になります。
早い時期から子供に歯みがきの習慣を身につけるとともに、最後は親御さんの仕上げ磨きを必ず行うようにしましょう。まだ、上手に歯磨きができない時は、仕上げ磨きを行うことで虫歯の予防になります。

2歳前後の子どもは、歯磨きを嫌がる傾向があります。歯みがきをしながら話しかけたり、歯磨きが楽しい時間だと子供に思ってもらうようにしましょう。
また、歯磨きに興味をもってもらうため、ご自身とお子さんと一緒に歯を磨くこともおすすめです。

この時期の歯ブラシの選び方

小さめの歯ブラシが子どもには適しています。歯ぐきを傷つけずに磨きやすいでしょう。またかわいいキャラクターや色がついたものを選んであげるといいでしょう。

小児歯科

3 〜 6

この時期は自我が発達し、動作の真似や見た映像を記憶したり、
5歳には論理的に思考したりなどいろいろな成長が見られます。

歯磨き

歯磨きも徐々にできるようになってくる時期なので、自分の歯に興味をもってもらうために歯磨きの習慣を身につけていきましょう。
また、歯ブラシで全部の歯の汚れを1人では磨けないので、親御さんの手で最後に必ず仕上げ磨きをしてお口の中の確認をしてください。

予防

この時期になると歯科検診で不正咬合を指摘されます。
乳歯の時点で永久歯の歯並びの異常が予想されるお子さんは、3~4歳の乳歯のころからでも可能であれば矯正治療をします。
乳歯の矯正治療の目的は、永久歯がきれいに並ぶための準備です。永久歯の生え変わりが始まる6~7歳までに、正しく成長ができていない機能面の問題を、できる限り改善していく矯正治療です。

6 〜 12

永久歯が生えてくる時期です。永久歯の生えはじめは未熟で虫歯に非常になりやすいです。特に6歳臼歯と言われる一番奥から生えてくる歯は、気づいたら生えてきてたということも多く、磨きにくい場所なので、知らずに虫歯になっていることも多いです。
永久歯は一生使用するものなので、より一層予防処置が大切と思います。

歯磨き

6歳永久歯の生え始めの頃は、未熟な状態なので虫歯になりやすいです。歯ブラシも奥で磨きにくいところなので、磨けているか歯医者さんでチェックしたり、歯磨き指導で正しい歯磨きのやり方を指導されることがいいと思います。

予防

永久歯のケアはフッ素予防が非常に効果的です。また歯医者さんで、奥歯の溝に行うシーラントという予防措置も有効です。またこの時期は、歯並びが気になり始める時期でもあります。本格的な小児矯正のスタート時期は、一般的に6~8歳頃が最も適しています。

小児歯科

子供の矯正
(小児矯正:1期治療)

たいよう歯科おとなこどもクリニックでは、子供の小児矯正は予防歯科と位置付けています。
矯正治療は大きく分けると

  • 1期治療(約3歳~10歳より始める矯正治療)
  • 2期治療(いわゆる本格矯正)

1期治療(永久歯が生えそろう前の治療の時期)の期間に治療を行うと、子供のあごの大きくなる時期と重なるため、成長を促したり数本の歯を動かしたりできるので、本格矯正(2期治療)にならないこともあったり、短期間で比較的安価に治療が完了する可能性も高いため、小児の早期に行うことが将来的な歯の予防に効果的だと考えます。

床矯正

(顎を拡大する取り外し式装置)

床矯正
床矯正

歯列不正の原因の1つに、顎の発育不足があります。本来正しい位置に並ぶべき歯が、顎の発育不足で歯の並ぶスペースを無くし、ガタガタな歯並びになってしまいます。
顎の発育不足を、顎の成長にあわせて、歯を並べるスペースを確保し治す装置が、床矯正(しょうきょうせい)です。
床矯正の治療時期は、6~8歳ぐらいの成長期に1番効果が出やすいです。

子供のマウスピース矯正

装置の種類は「ムーシールド」「T4K」「プレオルソ」などが代表的な物です。いずれも取り外し式の装置で、口腔周囲筋や舌のトレーニングなどで歯を並べるだけでなく、機能面も改善できる装置です。

マウスピース矯正装置の特徴

  • 機能面の改善(間違った舌の位置や口呼吸のような癖を修正する)
  • 不正咬合を改善に導く(歯並びの改善)
  • マウスピースの装置で治るお子さんもいる
  • 完璧に治す必要がある場合は床矯正やワイヤー矯正などに移行することもある
  • 子どもの負担が少なく最初に導入しやすい

などが挙げられます。

ムーシールド

ムーシールド

受け口・反対咬合のお子様に対して適応となる装置で、基本的に夜間就寝時にだけ使用する、取り外し式のマウスピース型の矯正装置です。3歳くらいから使用が可能で、治療を円滑かつ効果的に進めていく上で、保護者である親御さんの協力が必要です。

T4K

T4K

適応対象年齢が2~12歳児の、取り外し式のマウスピース型矯正装置で、あらゆる症例に対応した種類があり、お子様に合わせたタイプやサイズのものをご案内しております。さまざまな不正咬合に対応できる装置かつ、口腔筋機能トレーナー型の装置で、小さいお子様でも無理なく使用できます。

プレオルソ

プレオルソ

シリコン由来のやわらかい素材で、子供が嫌がる「痛み」はほとんどありません。
適応年齢は、6歳から10歳の骨の軟らかい時期に使うことによって、不正咬合の改善を目指し、他に機能面では口呼吸から鼻呼吸促すことができる装置です。

また行きたくなる
歯医者さんを目指して

初めての歯医者さんは嫌だなと思ってるお子さんも多いと思います。
当院では、まず歯医者さんは楽しいと思ってもらえることから始めています。歯科で使う器具に触れてみたり、無理せず少しずつできることを増やして「次も頑張ろう」と思ってもらえるように、当院では次のようなことに取り組んでいます。

歯ブラシでまず自分の歯を磨いてもらうことで、いつもやっていることを思い出してもらいます。
その後、少しずつ手を貸しながら、私達が仕上げ磨きをいたします。またその時、お子さんに鏡を見てもらうことで、自分のお口に興味をもってもらいます。
また、歯医者の雰囲気に慣れてもらうため、小さなお子さまの場合はできるだけ早く治療が終わるようにしていきます。
そして、なかなか治療に入れないお子さまの場合は、まず治療台に座ることや診療器具に触ったりして慣れてもらうなど、お子さま一人ひとりに合わせて対応することで、長く歯科医院に通っていただけるよう努めております。

無料託児サービス

無料託児サービス

当院ではキッズスペースを完備し、お子様用DVD・お絵かきボード等をご用意しております。診療までの間や、ご家族で来院された場合でも、退屈してしまわないように設備を整えています。キッズスペースは、受付から見える位置にありますので、安心してお子さまをお預けいただくことができます。
また当院では、保育士資格をもったスタッフが常駐しておりますので、無料の託児サービスをご利用いただくことが可能です。

ファミリールーム完備

ファミリールーム完備

ファミリールームは、家族で一緒に、またベビーカーのまま診療室に入っていただいても大丈夫です。
完全個室のため、小さなお子さまが泣いて迷惑をかけないかなどの心配はありません。
家族で一緒に来院されても、安心していただける環境と設備が整っています。